-------------------------------------------------------------------------- 電子回路研究会 [委 員 長]兵庫 明(東京理科大学) [幹 事]高井伸和(群馬大学)、和田和千(豊橋技術科学大学)、西城和幸 [幹事補佐]佐藤広生(東京理科大学) 日 時 平成21年1月21日(水)10:30〜16:45 22日(木) 9:20〜16:50 23日(金) 9:30〜12:00 場 所 大濱信泉記念館(石垣市字登野城2−70、TEL:0980-84-1551 大濱信泉記念館の場所などの情報はこちら) 議 題 テーマ「電子回路一般」 1月21日(水) 10:30〜12:00 ECT-09-001 高速サンプル・ホールド回路用クロックのジッタ測定と応用に関する一検討 ◎平野太祐,川村哲志,堀田正生(武蔵工業大学) ECT-09-002 ダイナミックラッチを用いたパイプラインAD変換器用低消費電力コンパレータの一設計 ◎大倉鉄郎,井戸 徹,谷口研二(大阪大学),大山聡一朗,有吉勝彦,伊藤良明,新谷 悟(日本テキサス・インスツルメンツ) ECT-09-003 信号分割手法を適用したパイプライン型ADCの小容量構成 ◎中川雄介,和田和千,田所嘉昭(豊橋技術科学大学) ECT-09-004 ミスマッチシェーパーを用いた自己補正型パイプラインADC ◎宮崎勝毅,二岡祐一,安田 彰(法政大学) 1月21日(水) 13:15〜14:50 ECT-09-005 オンボード電源向けディジタル制御回路の提案 ◎西真理子,山田裕輔,石塚洋一,松尾博文(長崎大学) ECT-09-006 ディジタル制御方式絶縁型スイッチング電源の出力電圧検出技術 ◎永野史弥,石塚洋一,松尾博文(長崎大学),関根正興(オリジン電気) ECT-09-007 ボトム電流制限を搭載したPWM制御DC−DCコンバータ ◎山田耕平,菅原 聡(富士電機デバイステクノロジー) ECT-09-008 複合発振型電流共振DC−DCコンバータの負荷特性について ◎東 展弘(長崎大学),荒木 龍,佐藤忠彦,太田裕之(富士電機デバイステクノロジー),石塚洋一,松尾博文(長崎大学) 1月21日(水) 15:05〜16:45 ECT-09-009 チャージサンプリングフィルタの容量削減に関する一考察 ◎仲野雄太朗,佐藤広生,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学) ECT-09-010 負性インピーダンス回路によるトランスインピーダンスアンプの広帯域化手法 ◎竹下佳岐,大畠賢一,山下喜市(鹿児島大学) ECT-09-011 インダクタレスCMOSフィードバックLNAの広帯域化と低雑音化 ◎林 哲平,佐藤広生,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学) ECT-09-012 フィードバックを用いた広帯域インダクタレスLNA の設計 ◎彦坂昇吾,佐藤広生,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学) ECT-09-013 Racanhackを用いた遺伝的アルゴリズムによるオペアンプ自動合成の検討 ◎高橋祐一,高井伸和(群馬大学) 1月22日(木) 9:20〜10:50 ECT-09-014 積分器の非線形性による歪みの影響を抑えた連続時間ΔΣADCの提案 ◎勝見峻介,飯島大輔,安田 彰(法政大学) ECT-09-015 1.5bit量子化器を用いたActive−Passive積分器による2次CT−DSMの構成法 ◎堀場洋輔(関西大学),兼本大輔,井戸 徹,谷口研二(大阪大学) ECT-09-016 LOキャンセル機能を有するミキサー一体型連続時間ΔΣAD変換器に関する研究 ◎櫻井克彰,柳田真明,深澤勇介,安田 彰(法政大学) ECT-09-017 低温poly−Si TFTを用いたタッチセンサー用ΔΣADCの設計検討 ◎池田 智,井戸 徹,谷口研二(大阪大学) 1月22日(木) 11:00〜12:30 ECT-09-018 動的次数制御を用いたダイナミックエレメントマッチング回路によるDAコンバータのミスマッチ低減効果改善手法 ◎田村 悠,井戸 徹,谷口研二(大阪大学) ECT-09-019 パルス変調方式による電流サンプリング型任意カオス生成回路 ◎厚地泰輔,森江 隆(九州工業大学),合原一幸(東京大学) ECT-09-020 伝達効率可変可能な能動的樹状突起ハードウェアモデル ◎清水昭宏,関根好文(日本大学) ECT-09-021 逆伝搬特性に着目した能動的樹状突起ハードウェアモデルの回路改善に対する検討 ◎山田 郁(日本大学),清水昭宏,関根好文(日本大学) 1月22日(木) 13:30〜15:05 ECT-09-022 スイッチドキャパシタ容量比検出回路の特性改善 小飯健太,谷川拓也,○小川覚美(米子工業高等専門学校) ECT-09-023 スイッチング電源回路を用いたD級増幅器の検討 ◎赤羽弘之,二岡裕一,土屋宏貴,安田 彰(法政大学) ECT-09-024 オフセット電圧不感なソース接地出力トランジスタを具備した相補型B級演算増幅器 ○安達敏男(旭化成エレクトロニクス) ECT-09-025 MOSトランジスタを分割することで熱雑音を低減した増幅回路 ◎鈴木寛人,和田和千,田所嘉昭(豊橋技術科学大学) 1月22日(木) 15:20〜16:50 ECT-09-026 局所負帰還型トランスコンダクタの低電流動作下における線形性改善手法 ◎宮澤壽志大,松元藤彦,中村晋太朗,野口泰明(防衛大学校) ECT-09-027 ホールデッドカスコードリニアトランスコンダクタンスセルに関する一考察 ◎池田伸幸,島 健(神奈川大学) ECT-09-028 ケルビン法を用いたガスセンサ・アレイ用読み出し回路の設計 ◎丁子浩明,林 鍾必,木原崇雄,王 軍,松岡俊匡,谷口研二(大阪大学) ECT-09-029 定電流制御を用いた高輝度LED街灯照明システムに関する研究 ◎柳 洋成,廣瀬俊郎,石塚洋一,松尾博文(長崎大学) 1月23日(金) 9:30〜10:35 ECT-09-030 階層型環状ニューラルネットワークを用いたCMOSプロセスで構成可能な短期記憶回路モデル ◎堀金孝司,関根好文(日本大学) ECT-09-031 パルス形ハードウェアニューロンモデルを用いた音声到達時間差検出回路 ◎渡邊美希,山田 郁,清水昭宏,関根好文(日本大学) ECT-09-032 障害物回避のための四足歩行運動制御可能なパルス形ハードウェアCPGモデル ◎松木誠司,佐伯勝敏,関根好文(日本大学) 1月23日(金) 10:50〜12:00 ECT-09-033 次世代バックプレーン伝送向け低電力10Gbps SerDesの開発 ○結城文夫,山下寛樹,小野豪一,福田幸二,鈴木英一,益田 昇,山本恵一,矢崎 徹(日立製作所) ECT-09-034 非対称エンファシス技術を用いた光配線用90nmCMOS 4×10Gb/s VCSEL ドライバ ◎今村裕典,大畠賢一,関 健治,竹下佳岐,山下喜市(鹿児島大学),金井久亮,中條徳男(日立製作所) ECT-09-035 欠番 ECT-09-036 制御電流に対して発振周波数が直線的に変化する四相出力発振回路の測定結果と位相誤差の検討 ◎吉岡正浩,高木茂孝,藤井信生(東京工業大学) ※ 講演時間 A講演:1件当り25分、B講演:1件当り20分(質疑応答5分を含む) ◎は優秀論文発表賞対象者 * 21日(水)の研究会終了後18:00より、チサンリゾート石垣(Tel:0980-82-6161)において懇親会(参加費 学生4,000円、一般5,000円) を予定しています。奮ってご参加下さい。なお、懇親会に参加ご希望の方は幹事までご連絡ください。 公開後の変更やその他の情報は、電子回路研究会のホームページをご覧下さい。 http://ieej-ect.org/ect/です。 --------------------------------------------------------------------------